大晦日の恒例になりました「今年の振り返り」をしてみます。
今年は例年の目標志向ではなく、3K-RESPECT理論にしたがってふりかえってみます。
3Kの部
<健康>実は今年は健康状態が悪い状態でスタートでした。血糖値、尿酸値、クレアチニン、カリウムの値が昨年の大学の身体検査から3月の人間ドックまで危険値に達していました。4月からの3ヶ月間は健康な体作りに邁進しました。おかげさまで、この12月の値は過去最高のいい値となり、健康を心から喜んでいます。
<経済>企業の長期研修という大きな仕事がなくなりましたが、業容を拡大することは考えておりません。大学の授業に加え、ぼつぼつと単発の仕事もあり、量は丁度いいです。娘夫婦の新居二世帯住宅の建築に来年は微細ですが援助することを約束しました。
<家庭>私達、娘夫婦、孫たち、義母共に、大きな病気やトラブルもなく、家庭は円満に推移しました。一人で東京に住む叔母のみが心配の種です。
RESPECTの部
<REST>休息は充分であり適度です。時々無茶なスケジュールがありますが、まあまあこなす体力はまだ十分あります。
<ECONOMY>大学の仕事は来年から増えることが決まっていますが、適度でしょう。NPOの新セミナーも引き受けていますが、充分な検討期間があるので問題ありません。様々な分野でいい後輩が育ってきているのが楽しみです。
<STUDY>今年はセミナー等は例年に比べて参加した方でしょう。しかし、それが血となり肉となるのが今までに比べて遅い、そして少ないという気がします。CCの1級受験で、筆記テストのみ合格したのは赤面ものでした。次のRPは来年の課題にとっておきます。
<PLAY>信州に旅行に行きましたが、あまりダイナミックに遊んだ感じはないです。趣味の釣りでは、はじめて釣った鰹のうまさは絶品でした。音楽の方面では、2つのバンドをとりあえず立ち上げました。「おぐらアズキつぶつぶバンドーファイナル」と「MOS-Green」です。来年ライブできるようがんばります。
<EXERCISE>朝時間がある時の、体操を確立しました。まずラジオ体操10分、続いて奇数日は「ヨガ」、偶数日は「太極拳」ときめて約30分運動します。仕上げは、20秒のスクワット体操10回です。これができるようになってから、腹の出っ張りも気にならなくなりました。
<COMMUNICATION>コミュニテー活動は相変わらず続けており様々な階層の人と会話するのが楽しい。今年はFACE BOOKにも力を入れはじめ、この世界も面白いと感じます。ただ、待ち人来らず、という感はあります。
<TASTE>食べる&飲む楽しみ、新しいことを見つける楽しみ、積み上げて得る達成感、数えきれない多様な「快楽」は相変わらず健在です。
最も今年大きかったのは、婿殿からオファーのあった二世帯住宅の新築の決断です。
2番目はVW社のブルービートルを手に入れ車の中をオーデイオ空間にして楽しんでいること。両方とも物質欲かな?
3番目は、大泉の菩提寺で気になっていることの相談を受け容れてもらったことです。
その他、アイフォン6が素晴らしいとか、株の売り方が下手だとか、考えてみればいろいろあった楽しい1年でした。

そういえば、ブログの書き込みが著しく減った点は反省しています。
では皆さまよいお年をお迎えください。
