« 恩師の訃報 | トップページ | 2015年振り返り »

2015年10月 4日 (日)

キャリア形成

10月初旬の23日で、急激に私のこれから先のキャリアが形成されてきました。

1つは、半年後。現在、週38コマの大学勤務を、週26コマに減らすという希望を大学側に受け入れてもらいました。週3日はきつく、余裕がなく、最近面白みのない自分がいると自覚していました。そんな折、妻から「原因は明白。勤務を週2日に戻してもらった方がいい」とズバリ指摘されました。熟考を重ね、休み明けに大学に申入れました。幸い、この秋から講師デビューした新人講師が快く引き受けてくれたので、この願いはすぐに叶いました。ホッとしました。

2つ目は、NPOの今後です。実は私がキャリアコンサルタントとして属している協会は、現理事長が引退を表明し、本部も東京から横浜に移管したいという話がここにきて急浮上しました。その総会が10月中旬に行われるので、神奈川Gとして、移管を受け容れるか、早急に結論を出さなければならないという状況です。下手をすると組織解体にまで至るかもしれない危機にあたってどうするか決断を迫られていたわけです。ポイントは誰が理事長をやるか?ということです。江ノ島Gの代表を決めるのでさえ、先送りしていたのに、全国組織の長など受ける人がいるわけがありません。
実は遡ること10日ほどで、私のもとに二人の幹部から、理事長就任要請が来ていました。私としては、大学の授業さえ減らそうとしている矢先にこんな大組織の長という大役を引き受けられるはずがありません。よってその場でお断わりしたのですが、その後全く解決の気配がありません。
だれかがやらなければこの組織がつぶれる、私さえその気になれば組織を救える、人の役に立てるうちが華、快いメンバーと一緒に社会貢献できる、と考えたら、貴方はどうしますか?私は、2年後なら受けてもいい、という結論を出しました。見て見ぬふりができないという悪い癖がまた出てしまいました。それを察して2年なら頑張れると、現江ノ島代表が理事長就任を承諾と相成り、この件も一段落となりました。

というわけで、半年後と2年後のかなり確度の高いキャリア形成ができあがってしまいました。決まる時は、毎回こんなものです。2日間で5年分ぐらい決まってしまった気分です。

 

|

« 恩師の訃報 | トップページ | 2015年振り返り »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャリア形成:

« 恩師の訃報 | トップページ | 2015年振り返り »