価値観
大学の授業の中で、「自己理解」を組み入れています。
その中で、価値観の探索というテーマがあります。「どういうところにこだわりがあるのか?」「何を大事にしているのか?」というのを各人ごとに探索し、グループでシェアするという内容です。

(-_-X)私が最も不快なのは「無責任」な人です。3・11の東北大震災の時に、高血圧といって入院して人前に出てこなかったS社長などは無責任の最たるものです。専門家と呼ばれる人たちの他人ごとのような無責任発言も気になりました。この感覚は平穏時では現れません。いざ、という時に、責任をもって動くか?それとも逃げるか?で人間の価値は決めると私は思っています。そう考えると、自分の行動にも説明がつくのです。ITベンチャーの社長は2年でやめ、NPOの代表は1年でやめました。いずれも、責任という観点から自分を見つめた結果として導き出した判断です。

ちなみに、もう1人の先輩講師は「同僚の上から目線」が最も不快、ということでした。まさしく三者三様でした。

| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 令和元年を振り返って(2019.12.31)
- 2017年(2017.01.14)
- ご無沙汰続きで失礼します(2016.12.31)
- 夏休み(2015.09.01)
- この夏(2015.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント