車を買い換えました。HONDAのCRVから、フォルックスワーゲンのビートルに買い換えました。車はこれで、6台目です。43年間で6台ですから、1台約7年ということになります。

学生時代に算盤の教師のアルバイトで稼いだ20万円のブルーバードに始まり、1200CCの黄色いサニー、富士宮に行ってから衝動買いしたワインレッドのブルーバード3S、大阪転勤後購入し転勤で妻を乗せて東京に帰ってきたカリーナ、釣りと犬のために買った日産の3000CCテラノ、横浜への引っ越し直前に入手したCRV、そして今回です。

多分これが最後の車になると思います。
なぜ、今買ったのか?
消費税が上がったばかりなのに。去年11月末に車検をとったばかりなのに。
MINDの分析をしてみます。

その最大の目的は、最後の車で日本一周を目論んでいるということです。妻と2人乗れて、釣り道具がつめれば、経済的な車の方がベターです。入手した「ビートル」は充分この要望に叶う車です。

なぜ今なのか、というと、VWのビートルという車の姿の美しさにほれ込んだのと、「デニムブルー」という色に乗ってみたいという強い気持ちが働きました。なによりも、昔からVWに憧れをもっていたのも事実です。BeetleとBeatlesがだぶって水面下の意識にあったとも思えます。また、夫婦そろって、是非手に入れたい、と同意見だったこともその意識をプッシュしました。

試乗してナイスな感触を得たのも大きな理由です。昔の1200CCとは全然違う。音、ハンドリング、内装どれをとっても満足できるものでした。妨げになるのは、旧CRVに対する愛着だけだったと言えます。
若ければ、熟考しもっと慎重になるのでしょうが、この年ではブレーキが効かず、初めて行ってその場で決めてしまうというまたまたの衝動買いでした。

最も大きな要因は、販売員Mさんの接客です。私の無理やりな要求をすべて受けいれてくれました。そして丁寧にフォローしてくれました。何年か前に、家具を買うつもりで行って、店員の応対の稚拙さにあきれ、購入を断念したことがありましたが、それとは真逆です。要求を聞いてくれれば、それは買わざるを得ないでしょう。衝動買いの要員は意外とそんなところにあるのではないでしょうか?

コメント