店じまい
今年の店じまいは、12月24日(火)となりました。本来でしたら、20日(金)で終わる予定だったのですが、秋の台風の影響で、水曜クラスを補講することにしたため、1週遅れの終了になってしまいました。15日にキャリコンの国家試験を受けたあと、280枚の課題シートの採点と添削を完了しました。1日5時間、延べ30時間ぐらいかかったと思います。生徒がこの課題を正月休みに振り返れば必ずや就活に役立つであろう、という想いをこめて、いつもの有言実行のパターンで学生と苦しい約束をしてしまいました。24日はこの授業だけなのですが、それでも出席率は80%を越えました。無理してもがんばって答案を返して良かった、と思いました。
私の場合、、気になることは年内に解決・処理することにしています。しかし、あまり神経質にそれをやっていると、けっこうすぐに時間がたってしまいます。故に、毎日遊びとのバランスをとることが張りのある生活の秘訣です。
休みに入った初日は、桜木町の映画館で、妻と「永遠の0」を観てきました。零戦にのった天才パイロットを中心に太平洋戦争の模様を描いた秀作です。今年は、「少年H」「風立ちぬ」と戦争関連の映画を立て続けに見てきましたが、この「永遠の0」が私の中では、グランプリとなりました。シナリオの展開、見せ場、リアル感、人の心の機微、戦争の残酷さ等々、どれをとっても一級品です。休みのせいか、若い人が多かったのが、何よりでした。戦争を知らない子供たちには是非みてもらいたい映画です。授業に出てきても、やる気がなく、ふにゃふにゃしている学生に、「君たちは恵まれている。」と言って、この映画を見せて喝を入れたい気分になりました。
その翌日は、銀行で生活資金をおろして、コストコへ買い物。お目当ては、蟹とロブスター。開放的な気分のせいか、欲しいものは片っ端から手に入れ、6万円近い買い物となりました。
今年もあと、4日間。すぐに終わってしまいそうです。ところが、とんでもない仕事が残っていました。年賀状です。PCの負荷を減らすため、外付けハードデスクをつけたのですが、様々なものを移した結果、「らくらくはがき」の住所のデータベースが消えてしまいました。やむを得ず、改めてソフトを「筆まめ」に買い替え、0からインプットをはじめました。年賀状は年年減っているのですが、それでも330枚用意しました。相当時間を喰いそうです。
| 固定リンク
« 技能検定 | トップページ | 2013年振り返り »
「生活」カテゴリの記事
- 代理人を全うしました。(2017.03.10)
- キャリア形成(2015.10.04)
- 恩師の訃報(2015.09.09)
- 後発スーパー(2015.02.21)
- 爆破予告(2014.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント