« 近況 | トップページ | Gloomy »

2013年11月21日 (木)

ポールのライブ

ビートルズのポール・マッカートニーのライブに行ってきました。私はかって、ビートルズの外人コピーバンドのメンバーから「You're crezy for The Beatles」と言われたぐらい、ビートルズ大好き人間です。しかし、ビートルズの初来日の時は抽選に落ち、前回ポールが来日した7~8年前はライブ参加のチャンスがありながら仕事のため自ら権利放棄したという過去の「痛恨の極み」がありました。しかし、新たなリベンジの機会がやってきたのです。ポールの71歳という年齢を思うと、今回が最後の伝説のライブになる可能性が高いと思うにつけ、もやもや感が一挙に吹き飛んでしまいました。実際には、2時間半休みなく歌い続けるポールの驚異的なパフォーマンスを目の当たりにみて、これが最後ではないな、と思いながらも、その場にいる幸せをかみしめていました。

「Eight Day's A Week」ではじまったライブは、まさに「神が降りてきた」を思わせる満足のいく内容でした。数々のヒット曲を2時間半歌い続けてくれました。ウクレレを使った「Something」、ライブで初めて聴いた「Lovely Rita」、弾き語りで聴かせた「Blackbird」どれをとっても素晴らしいの一言に尽きますが、真骨頂は、ラス前の「Helter Skelter」でしょう。ビートルズの曲の中で、最もハードな曲を「どうだ。」と言わんばかりに、ラス前にもってくる。このポールの気概に脱帽です。亡くなったジョンとジョージの魂が乗り移っているような「凄み」を感じました。ラストは文字通り「The End」で締めていました。

今回のライブは改めて私に様々な影響を与えました。最も大きいのは、「モデリング」です。ポールは典型的なコーチングでいうところの「プロモーター」です。私も4つのタイプ分けではスーパーがつく同類です。年が、8歳違うのですが、ポールのような年寄 になりたい(失礼!!)と思いました。私の中では、尊敬している3M1Kの4人の先輩がいますが、なかなか彼らのような生き方は難しいと常々考えていたところです。ポールのように、自分が好きでかつできることを今全力を投球する、それが社会貢献につながる、ということを、茶目っ気たっぷりに日々やっていけたらいい、と思いました。
2つめは、音楽としての目標です。7月にバンドを解散して以来、音楽から遠ざかっていましたが、自分のやりたいことがはっきり見えてきました。ウクレレを本格的にマスターすること、「Black Bird」の弾き語りを覚えること、ベースギターを弾きながらボーカルができるようになりたいということ、ビートルズのリードギターをマスターすることの4点です。時間と優先順位を決めて、この課題に挑戦してみたい、と思います。

|

« 近況 | トップページ | Gloomy »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポールのライブ:

« 近況 | トップページ | Gloomy »