« 2020東京オリンピック | トップページ | チームワーク »

2013年9月12日 (木)

千葉5寺

 

珍しく女房殿と千葉県をドライブしてきました。目的地は、坂東33観音のうちの千葉の5寺です。ちょうど、アクアラインが800円キャンペーンを継続中とのことなので、川崎から木更津に入りました。

 

まずは、北へ移動して、千葉寺。これは「センヨウジ」と読むのだそうです。着いてみると、一部リニューアル中で、いまひとつ冴えない。昨年訪れた埼玉、群馬あたりのお寺は、よくぞこんな穴場が?という感動がありましたが、まずははずれでした。めげる間もなく、次の清水寺へ。この寺は、京都の有名な寺と同名です。房総半島を西から東に東金道路で突っ切り、九十九里浜から内陸に入っていきました。道は全く空いていて、韓国済州島か、大分の草千里か、と見間違うほど、360度パノラマの素晴らしい風景と海を楽しむことができました。その後、清水寺につきましたが、ここも今一つ。あまり印象に残る寺ではありません。すぐに、次の笹森寺へ。ここの本堂への上りの階段がきつい。相当上りますが、そこには海までが一望できる絶景がありました。これまでで最もきつい上りなので、充分記憶に残りそうです。
1日目のラストは、高倉寺。もう夕方でしたが、4か所行く計画でしたので、思い切って行ってみました。ここで忘れられないのは、「地獄と天国」という展示。有料で見学できるので入ってみましたが、これは凄い。皆さま、もし行かれるようなことがありましたら、ぜひ入ってみてください。えも言えぬ気持ちになりますよ。ここでは御朱印の係の人がいないというトラブルがありましたが、なんとか課題をクリアしました。当日の泊まりは、岩井の一風く変わったホテル。マンションを改良したもので、格安でした。

 

翌日は、33番目の那古寺に行き、どこかで釣りをしようと目論んでいたのですが、生憎の雨。午前中止まないので、予定を変更して行ったのは、木更津のアウトレット。ここがなかなかいい。調子に乗って、COACHのカジュアルバッグと遠近両用メガネを購入しました。これも「偶然の必然」でしょう。木更津アウトレットから自宅まで、1時間弱。これで、行動範囲が広くなり、楽しみが増えました。

 

これで、33ヵ所のうち、20か所をクリアしましたが、完全制覇までは、まだ23年はかかりそうです。

 

|

« 2020東京オリンピック | トップページ | チームワーク »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千葉5寺:

« 2020東京オリンピック | トップページ | チームワーク »