« いじめ防止法 | トップページ | メモリアルな出来事 »

2013年6月29日 (土)

京都

孫の「お食い初め」の儀式のため、婿殿の実家のある京都へ女房殿と行ってきました。2泊3日で、宿泊は、以前常宿としていた二条城の傍のホテルにとりました。2年ぶりの関西行きですが、天気は梅雨と台風の狭間にありながら、もっとも動きやすい「曇り」だったため、終始ウキウキ気分で楽しむことができました。私の雨男はもう返上ということでいいのではないでしょうか?

1日目は、犬をあずけてから出発。京都着は、PM2:00頃でした。二条城傍のパワースポット「神泉苑」をまずは訪れ、続いて「晴明神社」へ。「陰陽師」の映画は見ていたので、清明神社は興味深く、そこで御朱印帳とお守りを購入しました。そこから、タクシーで大好きな「金閣寺」へ。そして、「竜安寺」「仁和寺」と飛び回り、夕方は「錦」の市場周辺を探索。夕食は錦周辺の居酒屋ですませました。

2日目は、「お食い初め」の当日。近鉄に乗って、「祝園」で下車。婿殿の実家へ。廻りは水田だらけで、ほぼ360度パノラマ状態でした。近所の親しい親戚2軒に挨拶をさせてもらいましたが、これがなかなかのサプライズでした。家の中に文化の香りがぷんぷんしていました。置物(鉄砲と熊手には驚く)、手芸、書、絵画など、私の憧れが眼につきました。そして、駅の近くで懐石料理。結果的には御馳走になり、婿殿のご両親のご厚意にすっかり甘えてしまいました。孫の100万ドルの笑顔とご両親に、感謝!感謝!大感謝!
この日はフリーになったのが4時ごろでした。東寺と東本願寺を参詣し、夜は久しぶりに祇園の「ケントス」へ行ってみました。しかし、バンドが下手で聞くに堪えないので、2ステージで帰ってきました。

3日目は、張り切って、朝7時半にはホテルを出て、京都駅でモーニングサービスで朝食をとり、「東福寺」へ。ここからはすべてはじめていく場所です。広い。とにかく広い。なるほど、紅葉の時に来たら最高に綺麗であろうことは容易に想像できました。そこから、徒歩で「伏見稲荷」に。ここも凄い。鳥居の山登りは言うまでもなくパスしました。そこから、「醍醐寺」へ。ここも広い。交通手段ははじめて地下鉄を利用しましたが、ここまででタイムアウトとなりました。

この3日間で感じたこと。その1は、昔の記憶が全く当てにならないということ。私は20年ほど前、京都で2年間営業の仕事をしていたので、京都には精通しているつもりでしたが、忘れていることが多く全く役に立ちませんでした。その2は、京都にはいろいろな顔があるということ。田園、野菜畑、神社・仏閣、名所旧跡、市場、繁華街等々、時間さえあれば飽きない空間が点在していることがすごい。その3は、京都見物は、バスがいい、ということ。1日乗り放題で、500円というのを利用し、縦横無尽に行動すべきです。私はそれに気づかず、タクシー移動をメインとしたので、随分と京都の経済に貢献してしまいました。さらに言うなら、自転車を使うのがもっといいかもしれません。

以上、雑駁にまとめてみましたが、何回も行く価値があるのが京都です。1つだけ残念だったのは、昔常連となっていた「キャバーン・クラブ」がなくなっていたことです。

|

« いじめ防止法 | トップページ | メモリアルな出来事 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都:

« いじめ防止法 | トップページ | メモリアルな出来事 »