« 解散 | トップページ | ウソはダメ »

2013年6月 4日 (火)

華の職場

どこの会社にも、「華の職場」と呼ばれる職場があります。私が在籍していたF社のT販売部がそれに該当します。先日、そのOBの飲み会が、某ホテルで行われました。12年間のスパンで在籍していた人のうち、89名?が参加するという盛況ぶりでした。3年ぶりでしたが、久々に会う人それぞれが個性的で、自己肯定感の高い人が多く、「華の職場」と言われた頃の「自由と責任のプロの販売集団」という気分を彷彿させました。私は様々な団体や組織に属してきましたが、T販売部の華やかさは類を見ません。当時のF社の屋台骨を支えていたという事実と当時のマネジャーのレベルの高さが源となり、それを部員各自がそれぞれの役割を果たしていたという理想的な組織でした。今や、F社にT販売部はありませんが、飲み会にこれだけの人が集まってくるのは皆そういう想いがあるからでしょう。

この会合で改めて気付いたことが2つあります。1つは、私と凌ぎをけずっていた先輩マネジャーの何人かと話してみて、彼らが私を認めていてくれた、という確認です。これは最大の収穫でした。現役時代よく彼らとぶつかったのですが、「余計なことを言わずに任せておけば、必ずやりとげる男」だとか、「いろいろな人と会ってきたけど、君は最高のナイスガイ」「ラボに出向してからの活躍は出色」という賛辞をいただきました。還暦を過ぎると、本音でお互い話ができると思っていましたが、気になっていた先輩マネジャーからこのような話を聞き、嬉しくなって、ついつい酒量が増えてしまいました。
一方、私が苦手にしている昔の上司もいました。なぜか、その人に会うと、緊張して普段の自分が出ないようです。早くその場から逃がれたい、昔よく味わった気分が去来しました。「上から目線」?私がそう思いこんでいるのかもしれませんが、会話は長続きしませんでした。

昔よくカラオケなどで遊んだ女性軍と会えたのも良かったですが、昔の会社の会は、私にとっては、功罪相半ばするようです。よく考えてみると、「お山の大将」でいられる会は楽しく、そういう会が私の周りにはたくさんあるということに気がつきました。同時に、昔は決して気持ちよく仕事をしていたわけではない、ということを想い出しました。気持ちのいい会にだけ出ているようではいけませんね。まだまだ、課題山積です。

|

« 解散 | トップページ | ウソはダメ »

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 華の職場:

« 解散 | トップページ | ウソはダメ »