スマホ情報
スマホのアプリについて、サプライズは多々ありますが、私の調べたもので皆さまに役に立つものを紹介します。サプライズは特に音楽関係で著しいものがあります。
私が音楽の3種の神器として多用しているアプリがあります。
1つめは、「One Tuner」です。これは、「ストリーム・ラジオ」というのでしょうか。自分の好きなジャンルの音楽を継続してラジオ感覚で聞く。局だけで200はあるでしょう。BluesやClassical、Pop-Oldiesなどのそれぞれに枝葉的に局がついており、自由に聞ける。ビートルズが好きな人でしたら、ビートルズの曲を選びば、局がシャッフルして出てくる。iーPodがいらないですね。
2つめは、「Shazam」。どんな音源でもその曲名を読み取り、同時に関連のYou-Tubeもダウンロードする。音源は、テレビでもラジオでもCDでもなんでもOK。昔懐かしいシンガーのライブが即見れるという優れものです。
3つめは、「Exfm」です。このアプリの特徴は、曲名や歌手名をインプットして検索すると、その音楽が聞ける。曲名だけで懐かしい歌に巡り合えるというものです。
「One Tuner」をかけて、好きな曲を「Shazam」で曲名確認し、セーブしておく。「Exfm」で曲名より音源を確認し、セーブしておく。これらをシャッフルして聞く。操作ミスの多いi-Podのシャッフルをやめて「Exfm]からi-Podのシャッフルを行うという手もあります。いかがでしょう。この3種の神器は夢のようでしょう。
これにラジオを聞ける「ラジコ」、音を分解する「miniCopy」、チューイングできる「n-Track Tuner」などを加えると、無敵です。
ただ、i-Podの曲を別のスマホに移入しようとするときは、操作に気を付けてください。一歩間違えるととんでもないトラブルがおきます。
| 固定リンク
« 「概念化」と「細分化」 | トップページ | 解散 »
「音楽」カテゴリの記事
- ゴキゲン!スマホの音楽ライフ(2014.07.08)
- ポールのライブ(2013.11.21)
- 解散(2013.05.28)
- スマホ情報(2013.05.21)
- チューリップ(2012.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント