がっかり
授業終了後、そそくさと車に乗り、相模大野のグリーンホールに向かいました。途中、相模原と厚木で渋滞にあったものの、PM6:30の開演には5分遅れで到着。そこでは沢田研二のライブが始まっていました。
スタートは知らない曲でしたが、50代以上の旧ヤングの女性がスタンデイングで盛り上がっていました。2曲目、3曲目も知らない曲。どうも、私が期待していたライブとは違う趣であることがこの時点でわかりました。
私は、タイガーズ時代の曲は無理としても、「勝手にしやがれ」とか「危険な2人」などが聞けると思っていたのですが、思い違いだったようです。結局20曲ほどやったのでしょうが、知っている曲は「時のすぎゆくままに」の1曲だけでした。知らない曲を聞くのはある意味、苦痛です。私がジャズを苦手に思っているのは、知らないフェーズを20分以上聞くと疲れるという理由です。
廻りを見渡してみて、皆満足したのでしょうか?95%は女性で、バリバリの沢田ファンなら新曲が聞けるのは満足でしょうが、私の受けた会場の雰囲気は、微妙です。拍手の裏に「欲求不満」が蔓延していたのではないでしょうか?1つだけ救いは、彼のトークです。飾らず素朴で自分を表現する姿には、なかなかいい男なんだ、と好感を持ちました。
先日の井上陽水もそうでしたが、2回続くと私も考えざるをえません。昔の曲を聞きたいと思ったら口コミやネットでよくプログラムを確認していくべきです。残念ですが、私は基本的には、もうこのようなライブにいくのはやめることにします。主催者側には、ファンや来客のマーケテイングをもう少しやって欲しいと思います。あと5年もしたら、観客がいなくなってしまいますよ。
この後、8月にビーチ・ボーイズ、秋にチューリップのチケットをすでに確保しています。夏のベンチャーズを加えて、ライブに行こうと思っていますが、その他の国内アーチストは中止としました。
がっかりして帰宅しTVをつけていたら、ザ・ピーナッツのIさん逝去のニュースが流れていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)