« かぜ | トップページ | 年末の自己理解 »

2011年12月20日 (火)

最近の感動

感動の種、怒りの種、快・不快の種。様々な種が日々私たちの周りに存在しています。この中で、私は、感動の種を拾うことに最も熱心です。この1週間で得た感動を3つ拾ってみました。

1つめは、組織の感動です。私の所属しているNPOの中の出来事です。担当の体調不良により現場に穴が開く危機をクイックに回避した話です。3日前まで粘り、見切って担当変更を願い出た元の担当、それを即メンバーにはかった調整担当、そしてすぐに手をあげた新担当。この一連の動きが1時間ぐらいで完了。私は最初にメールを読んだ時、今回は危ないと思ったのですが事無きを得ました。このNPOのメンバーで研修講師をしているある女性は、「研修で、組織の話をするとき、いつもいい例として、このNPOを引き合いに出して説明している。」という話もありました。このようなメンバーと一緒に仕事ができるのは幸せです。

2つめは、個人の感動です。5年前に退職した元部下のA氏の話です。彼は、弁護士をめざして、0からスタートし、この度、めでたく、合格と相成りました。苦節5年でした。奥様、お子様がいて、30代で退職し、最も難しい司法試験に挑戦し合格するという離れ業をやってのけたのです。もともと、頭のいい人なので、本気で頑張ればなんとか受かるだろうとは思っていたものの、背水の陣だっただけに、受かってみて改めて「凄い。さすが。」と思いました。昔A氏とは様々な歴史があるので、私にとってA氏の成功は心より嬉しいものです。成功の因はいろいろあるでしょうが、一番は「奥様の理解」では、と思います。チームMJのメンバーで、忘年会を兼ねて、、皆でお祝いしました。

3つめは、グルメの話です。女房殿の誕生日祝いのため、横浜埼陽軒の2回にあるイタリアンレストランの50食限定のランチです。実は私は、懐石料理は苦手なのですがこのイタリアンはうまい。従業員の対応も良い。値段は、2480円と手頃。ゆっくり話をしながら食を楽しむには、懐石方式がいい、という新しい発見となりました。気が向いたら、一度試してみてください。

|

« かぜ | トップページ | 年末の自己理解 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近の感動:

« かぜ | トップページ | 年末の自己理解 »