糸がほぐれるように・・・・・
もつれた糸がほぐれるように、腫れものが徐々にひくように、前半6カ月が終了したところで、私の行動が少し変わってきました。ここまでの仕事漬けから少しづつ外に向かって動くようになってきました。以下、この1週間の近況報告です。
1.M計画の終了・・・・・1月11日にスタートしたM社の社員研修が6月27日をもって予定通り終了いたしました。全26回、78時間。中間アンケートでいただいた意見をもとに若干の軌道修正を加えたことが節目となり、よかったようです。最終日には、社長とお世話くだされた部長から会食会の折、好意的な言葉をいただいたのは感激でした。
2.友人の勉強会に出席・・・・・我孫子市在住の会社時代の友人からお招きを受け、勉強会にゲスト参加しました。この会は、今年合格した産業カウンセラーの集まりで参加者7名が真摯に自己研鑽されており、私の話を傾聴してくれました。聞き上手にのせられて、自分の過去をその場で振り返ってしまい、感慨深いものがありました。この会の今後の発展を心からお祈りいたします。
3.バンドの「奥様感謝の会」第2弾・・・・・昨年に引き続き、バンドの練習の後、各メンバーの奥様が集合し、六本木の「アビー・ロード」へビートルズを聞きに行きました。バンドの練習自体も2カ月ぶりで新鮮でしたが、1年ぶりの奥様感謝の会も盛り上がっていい感じです。ただ、いつも話の中心になる盛り上げ役の奥様が怪我でこれなくなったというアクシデントがあり、そこだけは残念でした。
4.再就職セミナー・・・・・NPOの仕事で、K市の再就職セミナー全5回のうちの初回の講師を努めてきました。家を出て、携帯を忘れ熱い最中に普段の距離の倍以上歩いたため、衣服等ぐちゃぐちゃの状態で会場に入ってしまい周りの人に迷惑をかけてしまいました。セミナーの中身は得意の「自己理解」。手法は「OKコミュニケーション」を使うので、特別な準備等はなかったのですが、苦しい展開のスタートでした。
これから、まだまだ糸がほぐれます。ブログを書く機会も増えそうです。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- 代理人を全うしました。(2017.03.10)
- キャリア形成(2015.10.04)
- 恩師の訃報(2015.09.09)
- 後発スーパー(2015.02.21)
- 爆破予告(2014.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント