輪島行き
先週の土日と故郷の輪島へ行ってきました。母方の親戚で不幸があったのですが、どうしても時間のやりくりがつかず、式が終わってから駆けつけたという形になってしまいました。タイトなスケジュールのやりくりと交通の不便さ(空路で1日2便)とがあり、うまくかみあわすことができず、やむおえずこんな形をとりました。私の人生ではこのような対応は初です。サラリーマン時代なら代わりの人に頼んだりやりようがあったのですが、自営業の今はかえって柔軟性がないことを痛感いたしました。
北陸は豪雪と聞いていましたので、覚悟をしていったのですが、晴れが5日続いたせいか、雪による怖さは特にありませんでした。能登空港から、車で20分。気温は、4~5度横浜より低い感じですが特に違和感はありません。前日告別式が終わっていたため、全く騒々しさはなく、身内とじっくり昔話をすることができました。久しぶりに母方の親戚の何人かと話ができるやもと思ったのですがそれは叶いませんでした。一晩泊まって、翌日の午前の便で帰ってきました。飛行時間は1時間なので、乗ったらすぐについてしまうのですが、とにかく便数が少ない。機動力がないのでこういう時は困ったものです。
航空チケット購入に際し、恥ずかしい話を暴露します。弟のマイレージを片道使いました。その折、1.3日前までしか受け付けない、2.往復2便が原則、ということを知りました。また、前日、往路のチケットを買いにいったら、1日違いで5000円高い。これは理不尽だと思いましたが知らなかった私が悪い。常識知らずの私が「知らないと損をする」という典型的なパターンを演出してしまいました。
なにはともあれ、厳しいスケジュールの中、なんとか義理を果たせてよかった、と今は思っています。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- イベントを振り返る(2018.03.02)
- 2020東京オリンピック(2013.09.08)
- 京都(2013.06.29)
- 華の職場(2013.06.04)
- OB(2013.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント