2011年が始まりました
2011年の幕があきました。最近は、正月3ヶ日は変わり映えしないパターンが続いています。今はツキがきているので、なかなか変える気にはなれないものです。元旦は、犬の散歩をすませて、富岡八幡宮に初詣。お参りを済ませて、札と矢を買って、毎年行くコーヒー・ショップで休憩。そして、近くの陶器店により、ご飯茶わんを2個買い求めたのが、昨年と違うところ。このショッピングは恒例になりそうです。
2日目は家族がぞくぞくと集まってきました。義妹夫婦と娘1人(今回は息子は熱発により欠席)、長女夫婦、次女夫婦と孫2人、義父と義母、私と女房殿の総勢13名で新年の到来を祝いました。昨年と違うところは、婿殿と孫1人の2名家族が増えたこと。毎年増えるといいな、なんて密かに思いながらごちそうを楽しんでいました。
3日目は、泊まってくれた娘夫婦と一緒に、箱根駅伝の現場観戦へ。徒歩10分で、国道1号線へ。力が入りました。早稲田が18年ぶりの優勝です。2位の東洋大学が強かったので、冷や冷やでしたが、6区で逆転し20秒差で逃げ切ってくれました。更に、今お世話になっている東海大学が2区の好走が功を奏し、明治大学に競り勝って大学4位となったのは嬉しいサプライズでした。女房殿の母校青山学院大も激しい戦いを勝ち抜き、見事シード権を獲得しました。箱根駅伝から今年を占うと「こいつあ春から縁起がいいや」「はじめ良ければ終わり良し」とうことになるのでしょう。
最も大きな変化は、TVの映像のレベルアップです。TVは、昨年のエコポイントに乗じ、地デジ対応に変え、併せて、CATVのデジタル対応、VOD、コンテンツのグレードアップを図りました。その結果、嬉しかったのは、「釣りビジョン」「囲碁・将棋のチャンネル」がいつでも見れるようになったこと。画像は以前と比較にならないほど華麗になりました。時代劇や外国推理ドラマの暗部のリテールまでもくっきり見えます。TV大好き人間の私にとっては、この上もない生活改善となりました。今年もいい年になりそうです。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- 代理人を全うしました。(2017.03.10)
- キャリア形成(2015.10.04)
- 恩師の訃報(2015.09.09)
- 後発スーパー(2015.02.21)
- 爆破予告(2014.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント