« うみの公園で遊ぶ | トップページ | 仁義をきる »

2010年6月 6日 (日)

モチベーションが上がる

6月4日と5日の2日間、モチベーションのアップを感じました。こんな時にモチベーションがあがるんだ、という自己観察です。

ホップ:新橋の立ち食いソバやのTVで、管直人氏が新総理に決まる開票結果の瞬間を見ました。思った以上に僅差だったことに違和感がありましたが、ここは管さんにやってほしい、と私は思っていました。彼が、市川房江さんの草の根運動の無所属議員として、最初に出馬した選挙が、私が長年住んでいた保谷市(今の西東京市)であったのを覚えています。私は、その頃から、彼を応援しており、薬害エイズの時の、役人に対する強権発動には、拍手していました。けだるい閉塞感が希望に変わる。これはモチベーションがアップします。

ステップ:6月4日(金)は、D社研修の2回目が終わりました。土曜日丸1日と翌週の金曜100515_103019 日半日という日程で、12回行うため、ラストは11月となります。毎週日本橋にあるD社に行くのですが、前回のアンケートの結果が出てきました。F社研修の時もそうでしたが、アンケートの内容は「この研修はずばり何点ですか?」と聞くことを私は良しとしています。研修をする側としては怖い質問なのですが、この聞き方が一番ストレートでいい。今回は5点満点で、4が5名、5が16名で、3以下は0という結果でした(未回収3)。概ね、何人かは必ず否定的な意見が出るものですが、今回は皆無でいい評価をいただきました。受講者から肯定されるということは最高のOKフィードバックであり、モチベーションアップにつながりました。

ジャンプ:縁あって、5日に千葉八千代の「バラ園」に行く機会に恵まれました。噂には聞い100605_113601 100605_113601_2 100605_113601_3 ていましたが、なるほど凄い。全面バラだらけで、とにかく様々な色がある。いろいろな種類がある。香りが素晴らしい。壮大なバラのパノラマです。花の持つ浄化作用により力を与えられモチベーションがあがるのを感じました。同じ日の夕刻に、F社の旧東京販売部の会合に出席。25年ぶりに集まった人が94人。企画した幹事団がよくぞやったと掛け値なしで称賛です。ご無沙汰していて気になっている何人かの人と会え、益々モチベーションが上がりました。

|

« うみの公園で遊ぶ | トップページ | 仁義をきる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モチベーションが上がる:

« うみの公園で遊ぶ | トップページ | 仁義をきる »