新しい発見
時間をつぶさなければならない時は新発見のチャンスです。最近のある1日の例。その日の午前中は、小田原F社で打ち合わせ、その後はPM6:00から海老名でT大のカウンセラー仲間の飲み会でした。昼予定の入っていない6時間をどうつぶすか、がテーマです。
AM11:30に打ち合わせが終わり、まずは昼食をとろうと、海老名まで行きました。ぶらぶら歩いていると発見したのがラーメン街。ラーメン屋が、8軒ほど並んでいて、新横浜のラーメン横丁を想い出しました。入ったのは名前につられて「横浜六角屋」。どこに入るか迷った時、ほどほどの混み具合の店を、私は選ぶ傾向にあるようです。結果、○でした。
そこから向かったのが、海老名の隣駅の「柏台」。目当ては、「ここち湯」という温泉です。サウナやヘルスセンターではなく、銭湯を大きくしたイメージで、そこには摩訶不思議な空間がありました。風呂の種類は20ぐらいはあるでしょうか?昼寝もできるし食事も安い。リフレッシュできて、昼からの温泉で、優雅で幸せな気分になりました。かかった費用はたったの850円です。気がついたら、PM6:00になっていました。
こんな調子ですから、飲んではノリがいいわけです。時間が余った時は、新発見のチャンスです。以前、似たような話で、「日本橋の7福神巡り」の話をしましたが、多忙な人であっても「忙中閑あり」ということもあります。時間ができたら「しめた」と思って、新しい発見に精を出してみてはどうでしょうか?
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント