« 終了=スタート・ライン | トップページ | 新しい発見 »

2010年3月21日 (日)

究極の大渋滞

3月のお彼岸は恒例により「墓参り」に行くことにしています。今年は、都合により、20日(土)3連休の初日に出かけました。めざすは、「所沢聖地霊園」。所要時間は自宅から約2時間とみていました。

今年は、曇と雨が多く、快晴の日が少ない、という傾向にあります。20日は、久々に晴れて温度の高い気持ちのいい日でした。女房殿と2人、家を出たのが、AM10:00。横浜新道「今井」から第3京浜に抜け、環8に入ります。環8から川越街道に入れば目的地まで20~30分です。神奈川ー東京ー埼玉と3県を駆け抜けます。

第3京浜に入ると、標識に、玉川料金所から1K渋滞と書いてある。まあ、「よくあることだけど標識が出るのは珍しい」と思いながら、現地に着いてみると、料金所の手前から渋滞が始まっていました。ETCのレーンが大混雑で、普通レーンは車が皆無という、昔では考えられない現象がそこにはありました。料金所はなんとかぬけたもののそれは苦しい展開の序章となりました。環8は、全線渋滞していて、所沢の現地に着いたのは、PM3:30。途中食事をしたので走行時間は5時間弱というところでしょう。

帰りは、吉祥寺で、娘の手伝いに行く女房殿を下ろしたところで、スイスイ行くだろう、と楽観したのが大間違い。PM6:00でまだ東名瀬田の手前でした。環8は、往路も復路も1日中渋滞していたということです。横浜新道もノロノロ運転で、家のそばまできて、国道1号線も渋滞でした。結局、家に着いたのが、PM7:50。1日の運転時間は9時間です。今回の渋滞は私がいままで経験した中でも最も酷いものでした。まさに、「究極の大渋滞」です。

さすがに疲れました。怒り、情けなさ、哀しさなど、様々な感情が交錯しました。後日のため、この感情は分析してみよう、と思っています。原因は何だったのでしょうか?私の勝手な推測は、高速道路休日オール1000円が第一原因、第二原因は久々の春の陽気、とみましたがどうでしょうか?昔心に刻んだ法則を想い出しました。三連休で動くなら真ん中の日にすべし!!

|

« 終了=スタート・ライン | トップページ | 新しい発見 »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 究極の大渋滞:

« 終了=スタート・ライン | トップページ | 新しい発見 »