« 雪 | トップページ | 喜怒哀楽 »

2010年2月 7日 (日)

再就職セミナー

NPOの仕事で、再就職セミナーの講師を努めてきました。全体で4回が1セットになっていて、私がトップバッターです。4回の内容は、「自己理解」→「情報収集」→「書類対策」→「面接対策」とどこでもやっているオーソドックスな流れになっています。私は、「自己理解」のパーツを担当したのですが、いつもの通り、ひとひねりして「潜在埋蔵力の発掘」というタイトルをつけました。

「潜在埋蔵力」は、このブログでもたまに顔を出しますが、私の造語です。本人が気がつかない能力のことをいいます。このアイキャッチャーが利いたのでしょうか、申し込みは48名となりました。1つの基準として、30名超えれば成功、と聞いていたので、集客はうまくいったということでしょう。

しかし、当日の出席は、31名。4人机を12個用意したのですが、8個でOKでした。時間は3時間ですので、やることには限りがあります。私は、3時間を3つに区分し、OKメッセージを使う→客観的に自分を見つめる→コミュニケーションする、というコンセプトで、セミナーをセッション感覚で進めました。受講者は、若い女性が多かったのが今回の特徴ですが、再就職を目標に来ているので、頭でっかちな理論など不要です。ひたすら、手と頭と体を使うリフレクテイング・グループの手法を使いました。終了後のアンケートをザックリ見ると、70%の方が、「大変良い」、30%が「まあまあ良い」との回答で、通常必ずあるネガテイブな反応が1つもなかったのは、珍しい。

今回最も感じたことは、NPO仲間の温かいサポートでした。人数増による会場の変更に対応して、レジメを2日前に全面変更。それを、当日、突然、来てくれた10人のメンバーにお願いという形で役割を振りました。こんな不意打ちに対し、皆が快く引き受け、見事に役割を果たしてくれたのです。感謝!感謝!私は、概念化したり、チャンクアップするのは得意ですが、大雑把でヌケがあります。そこを、見事に全員でカバーしてくれました。久しぶりで、団体戦を味わい、満足感のある1日となりました。嬉しくなって、当日のテーマの「OKメッセージ」を、参加NPOメンバーの1人1人に御礼メールも兼ね、私の想いを伝えたものです。もう1つ、今年のテーマとしていた「タイム・マネジメント」がうまくいき、成功のコツ、を手に入れたのも大きな収穫でした。

|

« 雪 | トップページ | 喜怒哀楽 »

仕事スキル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再就職セミナー:

« 雪 | トップページ | 喜怒哀楽 »