風物詩
また、雪が降りました。天気予報で、「まるで、真冬なみの寒さです。」と言っているのをみて笑ってしまいました。立春ということでこのような言い方をしたのでしょうが、この20年ぐらい「如月」がもっとも気温が低く寒く、もっとも冬らしい月。春を迎える準備月と私は思っています。
冬らしい風物詩は、雪以外もあります。
2月14日から、横浜の中華街では、春節がはじまりました。たまたま、そこに居合わせたのはラッキーでした。去年の夏の花火も確かこのパターンでした。中国の旧正月。中国人には特別な意味があるようです。中国語の勉強をすると、必ずでててくる祝日の代表が、春節です。
梅が満開になってきました。横須賀の梅園に行ったのは、2週間早かったようです。桜のような派手さはないのですが、寒さに耐えてきっちり自己主張している梅の姿に感動を覚える今日この頃です。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント