達成感
いまだにバンド名も決まらない伝説のバンドの活動も実質1年になりました。レパートリーは、ビートルズの曲ばかりで、9曲。記念の10曲目に決まったのが、「All My Loving」でした。ビートルズ初期の作品です。イントロなしの出だし、ハーモニー、魅力的なメロデイライン等々、ケチのつけようのない名曲です。圧巻は、バンマスが指摘していましたが、F#mで始まって、エンデイングはEで終わるという天才的なコード進行です。
いままで、社会人になってからの私のバンド生活の中では、この曲は意識的に避けてきました。その理由は、サイドギターの三連符を弾く技術が私にないからです。大学時代は、三連符を無視してやっていました。しかし、今回私以外の四人の意見がまとまり、「All My Loving」にチャレンジすることになりました。正式にはどうやって弾くのか私にはわからないのですが、ベンチャーズの「アパッチ」で使うトレモロ奏法が似ている気がして、その練習をして当日に臨みました。1つの曲を選ぶと、どこかのパートにチャレンジングな部分があり、次の練習までに、そのパートの該当者がしっかり自主トレーニングすることになります。今回は、私にその役がまわってきたということです。
スタジオに集まるやいきなり「All My Loving」をやるという。いやな予感と緊張が走る。自分の音は人にどう聞こえるかよくわからないが、やってきた練習以上でも以下でもない。一回通しでやってみた。おそるおそる反応をメンバーに聞いてみる。OKのサインだ。よかった。ここにおいて、なかなかの達成感があるのを感じました。
事の大小にかかわりなく、チャレンジして、新しいものを手に入れる、というのは、私の場合、達成感につながるようです。釣りを始めた翌年に、いろいろな釣り方を試してみて、かご釣りに開眼したと思った時にも同じ気分を感じました。いままでできないと思っていたことができるようになった、避けていたことができるようになった、このようなことが気分のいい達成感につながっているようです。レパートリーが10曲になって他の曲も演奏する中で、「All My Loving」の演奏が終わったときだけ、1曲やり終えたという特別で格別な幸せの感覚がありました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ゴキゲン!スマホの音楽ライフ(2014.07.08)
- ポールのライブ(2013.11.21)
- 解散(2013.05.28)
- スマホ情報(2013.05.21)
- チューリップ(2012.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント