« オールデイズ | トップページ | 念願叶う »

2009年11月10日 (火)

OKメッセージ

「チームMJ」の活動に少しづつ成果が表れてきました。立ち上げて、約1年半。スタートの1年は、「○○力について」とテーマを決めて、本を読み、座長のM氏が要点をパワーポイントで説明。内容について、全員で討議するというやり方をとりました。最近は、メンバーの1人が自由議題を発表する。それを出席メンバーで討議という運営スタイルに変わってきました。

8日は、C社のAさんが発表しました。AさんはC社人事部の優秀な女性マネジャーです。部下のTさんとともに、人材開発を担当しており、新入社員研修に、チームMJでは定番の「OKメッセージ」を取り入れました。具体的には、2か月余りの研修の中で、毎日「夕令」の担当を持ち回りで決め、自由テーマで話をしてもらう。そして、話の終了後、他のメンバーやスタッフから、OKメッセージの言葉とカードをもらう。まさに、チームMJのMo氏の十八番です。結果、所期の目的以外に、絆の構築、視点の豊かさの発見、OKメッセージの内容の濃さ、プレゼン能力アップなど、望外の効果を得た、とのことでした。

私は、企業研修時は、チームMJで学んだ「OKメッセージ」を多発します。「OKメッセージ」は、雰囲気を和らげ、I'm OK,You're OKの気持ちが相互に充満し、自信回復し気分良く次につながるという効果があります。立証済みです。ただ、カードなどの小道具を使って雰囲気を盛り上げるMo氏の真似はとてもできません。やはり、元祖や始祖はものが違うということでしょう。

私の場合だけではなく、他のメンバーの仕事に、「チームMJ」の勉強会が寄与するというのは、この上もなく喜ばしいことです。座長のM氏の温かい人柄も効果的に機能し、柔軟でなんでも言えて、ためになる勉強会になってきたな、と実感しました。もう1つ喜ばしいことは、勉強会の後の食事会の場所が定番になったことです。お茶の水駿河台下にある「海蔵」という店。魚介類の料理がとにかく美味。だから酒もうまい。勉強会の楽しみ倍増です。

|

« オールデイズ | トップページ | 念願叶う »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OKメッセージ:

« オールデイズ | トップページ | 念願叶う »