« 日本橋七福神 | トップページ | 車のキーを落とす »

2009年10月14日 (水)

すぐに役立つキャリア・カウンセリング

非常勤で勤務中のI高校で、職員の先生方約50人を対象にに1時間の講演を行いました。題は「すぐに役立つキャリア・カウンセリング」としました。キャリア・カウンセリングは文科省より総合学習の一環として試行されていますが、先生によって捉え方はまちまちで、いまだ市民権は得られていません。そんなところから、キャリア・カウンセリングの理解を深めたいという熱心なニーズが高校側にあり、講演要請を受けました。

150人ほど収容できる視聴覚教室でそれははじまりました。聞くところによると、視聴覚教室の使用は、1年ぶりの由。大画面を使って、パワーポイントによる説明OKとうかがっていたので、あらかじめコピー用の原稿を渡して、当日は、USBのみ持参しました。ところが、プロジェクターやコードがみつからず、準備に、四苦八苦。メカに詳しい先生が救世主のように現れ、事なきをえました。

主旨が主旨なので、キャリア・カウンセリングの意義や背景、手法などの話は欠かせません。しかし、それだけでは無味乾燥になってしまうので、「すぐに役立つキャリア・カウンセリング」と銘打ち、学生の指導や先生方相互の連携強化等、コーチングなどを入れて日常の生活に役立つ内容につなげていくという考えで臨みました。

話しているうちに、得意の脱線がはじまったり、パワーポイントのトラブル対応の未熟さを露呈したりして、1時間はまたたくまにすぎてしまいました。結局、22ページ用意した資料の3分の2で時間切れとなり、「すぐに役立つ・・・・」の核心に入れずじまいでした。またまたタイムマネジメントのミスでしょう。困ったものです。

終了後、数人の先生が「これから面白いところなのに・・・・。続きが聞きたいですね。」と言ってくれました。最低限言わなければいけないことは申し上げたつもりですが、この未完了は「塞翁が馬」だと思います。担当の先生から、2回目をやってほしい、という話があり、快くOKしました。一番の収穫は、このI高校でようやくデビューできた、ということです。これから、いろいろな先生方と交流ができそうです。

|

« 日本橋七福神 | トップページ | 車のキーを落とす »

仕事スキル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すぐに役立つキャリア・カウンセリング:

« 日本橋七福神 | トップページ | 車のキーを落とす »