出版記念パーテイ(0711)
7月11日大安。天候は珍しく、曇り時々晴れ。「社内突破力」の出版記念パーテイの日がきました。ここまで、多少、紆余屈折がありましたが、とにかく開催にこぎつけたのは、Y氏とT氏、そして様々な場面で皆を引っ張ってくれたリーダーのO氏の力によるところ大です。雨男の私はまず天気が雨でないことに気を良くしました。前日のS&Gもひきずっています。
現地での受付は、16:40ぐらいから、はじまり、そのまま本番に突入しました。驚いたのは、入口に超豪華な花と出版記念額が届いていたことです。大手通信機メーーカーF社のM会長からでした。出席されたF社H氏の機転だと思いますが、大御所から花が届くというのはすごくうれしいものです。そして、自ら主催の勉強会とダブって来れなかった人気コーチM氏からも大きな花束をいただきました。思いがけないプレゼントは、うれしいものです。病に倒れたMさんからも花と祝電が届いていました。M社のI社長からも祝電をいただきました。ありがとうございました。
チームMJのM氏の乾杯で定刻どおりスタート。社長の応援団のM会長。NPO法人江ノ島CCグループのM氏、CC8のN氏、そして翔泳社の編集担当K氏とスピーチが続きました。ここから、FF時代の他社の仕事仲間4人の「噂話」のコーナー。これは趣向でファシリテーターはMプロにお願いしました。そして、ラストは、前日のTVコメンテーターであるH氏のスピーチ。ワクワクする錚々たるメンバーがOKメッセージを出してくれる。最高の気分です。このころ、出席者は86名となっていました。退職後これだけ人が集まってくれる私はつくづく幸せ者だと思いました。
急遽、設置した本の販売コーナー。担当のU氏の売り方がすごい。またたくまに50冊を売り上げたのは驚きです。やってみて後できがついたことはノーハウになります。各テーブルを私が廻ってそこで写真を撮ればよかった、知らない人どうしの交流を図るゲーム、花や電報の紹介時間をとる、料理の量はどうだったか、1人で来た人に対して配慮が足りなかったのでは?やはり椅子が少なかった、などなど、現場力のいい学習になりました。
企画段階では心配もありましたが、やってよかったと思っています。最高のイベントができたこと来たくても来れなかった人も含めて皆様に感謝です。最後は私のスピーチで、座右の銘の変更を宣言しました。ケンケンカンカンの4Kです。謙虚、健全、感謝、感動を4本柱とします。感謝の手始めrとして、女房殿に生まれて初めてオフィシャルに感謝の意を表してお開きさせていただきました。支えてくれた皆様、本当にありがとうございました。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- イベントを振り返る(2018.03.02)
- 2020東京オリンピック(2013.09.08)
- 京都(2013.06.29)
- 華の職場(2013.06.04)
- OB(2013.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント