新と旧
この時期の企業マンはそわそわそし始めます。企業の節目というのは、3,6,9,12の3の倍数月にあるようです。6月は、3月で締めた会社の決算を発表し、株主総会で新しい体制が承認される月です。月末の新体制が社内的に発表されるのがこの6月中旬というわけです。
私のお世話になっているJ社では、昔からの盟友であるS氏が、NO2となりました。S氏は昨年執行役員になったばかりですが引き続きの朗報です。自分の周りや関連する人が、会社で地位がどんどん上がっていくのは、喜ばしいものです。一方、時折出入りしているC社は、ITビジネスの同士であった社長が残念ながら退陣ということになりました。新しく役員になる人もいれば、経営の座から去る人もいる、新旧の悲喜こもごもです。
隣のお爺ちゃんが亡くなりました。89歳で、義理の父と同年です。2~3日、調子が悪かったそうですが、病院に行くこともなく、家で大往生だったようです。心よりご冥福をお祈りいたします。合掌・・・。
さて、21日(日)は、チームMJのメンバーM氏の結婚披露パーテイが横浜の中華街で行われます。私は、当日花束を贈るため現地に行き、石川町駅前の花屋で注文してきました。
これから、人生の門出をはかる人もいれば、人生の幕を閉じる人もいる。ここにも新旧があります。
中華街のメニューも変わりました。私の予言通り、オーダーバイキングは完全に普及し、至るところで見られるようになりました。一方、各店が昼のランチ客の獲得を競う中で、980円で14品という新方式のメニューが現れました。これも近い将来、流行るように思います。マーケテイングの盛んな横浜中華街は、新旧の交錯、交代が特に激しいようです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 令和元年を振り返って(2019.12.31)
- 2017年(2017.01.14)
- ご無沙汰続きで失礼します(2016.12.31)
- 夏休み(2015.09.01)
- この夏(2015.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント