« 作曲 | トップページ | 棋聖 »

2009年5月 5日 (火)

5/4の横浜中華街

5月連休の真只中、娘夫婦と孫を連れて、横浜中華街に行ってきました。いつもと違う展開がそこにあり、後学のための教訓となることもありました。

待ち合わせは、PM12:30中華街の現地としました。私と女房殿は、電車で現地に向かい30分ほど早く着いたので、どの店に入るか、ぶらぶら歩きはじめました。ところが歩きはじめてすぐに、いつもとは違う異常事態にある、ことに気が付きました。人の出が格段に多い。メイン通りは、立錐の余地がなく、まっすぐ歩けません。中華街の集客は、昨年の中国餃子の事件以来、盛り上がらなかったのですが、5/4はそんなことはどこふく風で異様な感さえありました。駐車場はどこも満車で、観察してみると、横浜ナンバーの車はほとんどありません。和泉(大阪)、浜松、沼津、多摩、練馬などで、外から人が入ってきていることが分かりました。

090504_132252 娘夫婦の車が駐車場に収まるのが、PM2:00.予定より、1時間半余計に時間がかかりました。食事の場所も、選んでいる余裕はありません。どこの店も長蛇の列です。いつも閑散としている店の前に人が並んでいる、私にとってははじめての光景です。結局、「珍味園」という店のオーダーバイキングにありつきました。「珍味園」自体の味やサービスは良くまた行こう、と思いましたが、この日はほうほうの態で、とるものもとりあえず、そのあと、「フラワーアートフェステイバル」のイベントを見学して帰宅しました。

090504_154619 TVでは、ETC1000円による高速道路の未曾有の渋滞や豚インフルエンザの発生による空港のニュースがメインになっています。どこを見ても、やはり人は多い。私のように、平日を有効に使える者は、連休は動かず仕事をしているのがいい、という経験則を再学習しました。中華街で言えば、夕方待ち合わせて、早めのデイナーとするのが、正解です。

|

« 作曲 | トップページ | 棋聖 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5/4の横浜中華街:

« 作曲 | トップページ | 棋聖 »