かながわCC研
月も変わり、小忙状態も1段落したので、本日からブログを再開いたします。スタートは、「かながわCC研」のお話をいたしましょう。「かながわCC研」は、昨年11月頃、産業カウンセラーのS先生から紹介されていたコミュニテーで、昨年は出席できず、昨日初めての出席と相成りました。産業カウンセラーの資格を持った人なら、だれでも参加できる開かれた勉強会で、歴史のあるものではなく、昨日が4回目ということでした。上大岡のウイリング横浜の会議室で、出席者22名でした。
私の恩師であるW先生や、江ノ島グループのK氏、I氏も出席しており、初めての出席なのですが、違和感や居心地の悪さは全く感じません。午前中は、これからキャリアコンサルタント国家技能試験を受ける人のために、試験を想定したロープレが行われました。私は、論述試験で、老眼鏡を忘れて大失敗したので、今一盛り上がらない気分でしたが、久々のロープレをやってみて、モチベーションを持ち直した感じです。そしてメンバーをみてみると、様々な現場でインストラクターの立場にある人が、0ベースから一斉にこの試験を受けていることに、ある種の感動を覚えました。
午後は、OHBYカードなるものの説明とそれを使った2人一組によるカウンセリング演習が行われました。OHBYカードとは、職業を48種類にイラスト&写真化し、自分が選択する職業と選択しない職業に瞬時に分けて、結果から気づきを得る、というものです。ゲーム性があって、楽しくできますし、様々な気づきを得ることができます。これを作ったアイデアマンに乾杯です。キャリアカウンセリングには使えそうなので、その場でさっそく1部購入しました。OHBYカードを手に入れただけでも収穫大です。
終了後、W先生を中心に、総勢5人で、上大岡の地下で食事となりました。もともとW先生&I氏とは、食事の約束をしていたのですが、江ノ島GのKA氏と元江ノ島GのKU氏にも声をかけさせていただき、5人で、夕方からおいしいお酒をいただき、幸せ一杯の気分になりました。特に、W先生には、大変お世話になっているにもかかわらず、1年以上もご無沙汰していたので、この機会にお会いできてよかったと思っています。ひょんな形で様々な人と再開する、これも私の生活の中での楽しみの1つになっています。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント