マイワシのリベンジ
今年の釣りの目標の1つは、本牧海釣り施設を得意な釣り場にすることです。前回は、中途半端なアプローチで、マイワシの爆釣を逃しました。14日は、天候良し、準備良しで、女房殿を促して、2人で、マイワシ狙いで、本牧にリベンジに出かけました。この季節、堤防から釣れる魚が少ない中で、マイワシが釣れるというのは、めずらしいし嬉しい限りです。引きはいいし、どんな料理をしてもうまい。以前は、イワシの大軍といって馬鹿にされたものですが、近年マイワシは、貴重品になりつつあります。
9:00に家を出て、9:30には、現地に着きました。前回ほどの混雑感はありません。沖の桟橋の一番手前にスペースがあったので、そこに入りました。天候は、ポカポカ陽気なのですが、温度は、6℃ぐらいでした。前回の学習があって、午前中から入ってみたのですが、きたのはシコイワシばかり。周りも同じ状況でした。角の場所の2人組が少しだけマイワシを釣ったようですがそれ以外は歓声もざわめきもなにも起きず、おとなしい釣り場となりました。
途中、リールトラブルにみまわれ、直そうとして、止め金を海に落としました。本牧は、下が網目になっており、小さいものは落とすと海に直行となります。前々回も、女房殿が置き竿が一瞬にして海に消えた経験があります。そういう時に限って、竿とリールのタックルが私にしてはいいものを使っていました。今回より本牧では、いいタックルは使わないようにしたのですが、それが正解でした。トラブルのおきたリールは安物で直す方が手間なので廃棄処分にしました。どうも本牧は相性が悪い。
結局、シコイワシを100匹超釣っただけで、マイワシは0。隣の夫婦に1回だけマイワシが来たのですが、バラしていました。12日に大漁といっていたのに、14日は1日合計で100匹と発表されていました。リベンジ失敗です。水温は12℃で、海もいよいよ冬に入ったようです。ラストチャンスはなかったということです。マイワシ狙いのシーズンはこれで終わり。本牧との相性は、徐々に良化し、もうゴール寸前まで来ていると思っているのですが、私にとってはいま一つ努力と工夫がいるようです。
| 固定リンク
« ベンチャーズ | トップページ | 企業研修の達成感 »
「趣味」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント