マイワシの魅力
昨日のブログの舌の根が乾かないうちに、もう今日は自分への誓いを破ってしまいました。今日は、朝から、またまた天気がよく、風は微風。ちゃんと防寒していればポカポカと温かい日和でした。聞くところによると、本牧海釣り施設でMax23センチのマイワシが釣れているとのこと。いても立ってもいられなくなり、スポーツジムに行ってから執筆活動という当初の予定を変更し、午後1時には、本牧に行っていた私でした。
途中、昼食をと思い、入ったのが、海釣り施設のすぐそばにある波止場食堂でした。ここは一度行ってみようと思っていたのですが、入ってみてびっくり。いわゆる企業の昔の社員食堂を彷彿させる趣があったのです。メニューは、定食とカレーライス、そしてうどんとそばというシンプルなものです。昼はそばと決めていたのですが、天ぷらそばがなく、たぬきに卵を入れて、280円という安さでした。
世の中、わからないもので、この波止場食堂に立ち寄ったのが、釣果にとっては裏目にでました。現地に到着し、サビキのためのコマセを買いにいくと、店のおばさんが、「今、マイワシが来てるよ。入れ食いだよ。」といきなりコメントされたのでした。フィールドへ出てみると、たしかにいたる所で、マイワシの良型が上がっていました。しかし、大変混んでいて私の釣る場所が見つかりません。狭いながらも場所を確保し、慌てて仕掛けをつくり、竿を出したのは、午後1時半頃でした。入れ食いの状態は終了寸前で、小さいシコイワシばかりがめだつようになっていました。それでも、なんとか4匹ゲットしたものの、隣の子供づれの家族は、48匹と言っていました。どうも、午前中から、午後2時ぐらいまでが、マイワシの時間のようです。
去年も言いましたが、どうも本牧とはいま一つ相性が良くありません。しかしながら、今回の釣果は、タイミングさえあえば、というところまできました。私の家から最も近い釣り場なので、なんとか得意なフィールドにしたい、という想いは強いものがあります。趣味の釣りで、今年の目標に、本牧海釣り施設を好きな漁場にする、を入れましょう。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント