« タイムマネジメント | トップページ | 一抹の寂しさ »

2008年12月13日 (土)

孫の誕生日と横浜中華街

昨年に続いて、孫の2歳の誕生祝いを両家合同で行いました。父側の実家F家は、長男は結婚しているがまだ子供ができていません。母側の実家である私の方は、姉はいるもののまだ未婚です。というわけで、両家にとって唯一の孫は人気者で本日誕生祝いをやろう、ということになったのです。場所は、去年と同じ横浜中華街。F氏夫妻は、大宮から遠路はるばる来てくれました。恐縮です。

今日選んだ場所は「翠華」。この場合の条件は、幼児が動きだしても対応し易い和室の個室があることです。8月に、人間ドックの帰りに入って、ここならということで今回の場所に選びました。結果は、うまい、サービスよし、価格まあまあということで評判よく、私の顔はたちました。また、私自身もおいしく楽しく歓談できたと思っています。

最近の中華街事情について私の感想を述べてみましょう。横浜に来て約3年になりますが、行ったことのある店は20店。様々な機会に横浜中華街で食事ということになるので、楽しみながらいろいろな店に行って調査をしているというのが現状です。おおむねどこにいっても当たりで、それぞれの店の個性を尊重しながら、用途に応じてお客に対応できるようになりつつあります。しかし20店中、もう行かないぞと決めている店が2件ありました。K楼とT楼。中華街に行って、ハズレをひくと結構虚しくなります。なぜならば外れる確率は10%ということになりますから。たまにひどい店があるということです。

そして、最近の傾向は、各店オーダー制のバイキングを安価で仕掛けているということでしょう。我々、ユーザーからすれば、好きなだけ食べたいものを食べられるのはすごくありがたいものです。ユーザーニーズを捉えた中華街のマーケテイング力も侮れません。100種類のメニューのなかには、北京ダックが入っていることも食欲をそそります。来年早々にバンドの練習の後、予約を入れている「龍江飯店」のバイキングははじめてですが、今から楽しみです。

|

« タイムマネジメント | トップページ | 一抹の寂しさ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 孫の誕生日と横浜中華街:

« タイムマネジメント | トップページ | 一抹の寂しさ »