« 有馬記念 | トップページ | 2008年は最高でした!! »

2008年12月30日 (火)

神事と仏事

年末の2日間、毎年恒例のようになっていますが、神事と仏事を行いました。29日は磯子区の岡村天満宮にお参りに行ってきました。今年ありがとうございました、という感謝の気持ちを神に伝え、二礼二拝一礼してお参りしました。岡村天満宮ははじめてで別に私は行く神社を決めているわけではありません。その時の気分で行く神社を決めているのですが、基本的に神社に行くのは大好きです。これで今年の訪問神社数は、ゆうに10社は越えていることでしょう。

30日は、所沢の聖地霊園に両親の墓参りに行ってきました。今回は、唯一東京に住むおばと長女も同行してくれました。天気に恵まれた上に、年末の横浜ー所沢間は道が空いており、行きも帰りも1時間半かかりませんでした。墓参りは、数えてみると、年に4回行くのが通常です。春の彼岸、夏休み、秋の彼岸、そして年末の4回です。墓の前で手を合わせるとなぜか、すっきりしませんか?

神事も仏事も浄化作用があると思っています。人にはそれぞれ厄のようにストレスがついています。私はストレスを解消するいい方法が神社参りや墓参りと思っています。そういう説明をすれば、若い人が自発的に神事や仏事に勤しむようになると思うのですがいかがでしょう?戦国の武将が出陣前に神社にお参りする、上杉謙信が旗に掲げた毘沙門天の毘、などは、神に頼っているのではなく、精神の浄化を目的にしていると私は思っています。「我神仏を尊べど頼らず。我事において後悔せず。」という宮本武蔵の言葉を思い出します。

毎年こうして大晦日を迎えるのを基本スタイルにしています。そこで、1年の総括を行い、RESETの作業を行い、新たな気持ちで新年を迎えることにしています。

|

« 有馬記念 | トップページ | 2008年は最高でした!! »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神事と仏事:

« 有馬記念 | トップページ | 2008年は最高でした!! »