レベルアップと新しい課題
30日は、久々。2回目の出前カウンセリングで、橋本のソレイエ相模に行ってきました。2人のカウンセリングを行いましたが、感じたことが2つありました。1つめは、自分がレベルアップした、と感じたこと。今年に入って、この感覚があったのは、春についで2度目です。クライアントが知りたい事に対して、カウンセラーとしてしゃべりすぎたきらいはありますが、ソリューション・フォーカスやアサーション等、今年勉強してきたことが自然にタイムリーに口から出てきました。別に意識して言おうと思っていたわけではないのに、クライエントの話に合わせて驚くほどコンテンツがスラスラでてきました。今までの私と比べて、引出が増えただけではなく、厚みが各段に増した感じがしました。音楽で言うとロックだけだったのが、ハワイアンとタンゴもできるようになったという感じです。将棋や空手で、毎日研鑽していてもしばらく停滞し続け、ある日突然強くなるという経験によく似ていると思います。いろいろやってきた甲斐があったとモチベーションがあがり更にレベルアップしたい、と新たな欲が出てきました。
2つめは、新しい課題が発生したということです。午後のカウンセリングは、面接がテーマだったのですが、自己評価×でした。面接の受け方について、私なりにツールを用意して臨みましたがおそらくクライエントの本音には答えてないでしょう。時間を気にしながら必要なことを私が言うというやり方にしましたが、クライエントの質問に答えるという方法の方が良かった。面接というテーマはここから私の新しい課題になりました。私は、キャリア・コンサルタントとして、当たり前の部分について、もう一度初心に戻って、再勉強します。11月の最終日はかようにレベルアップの喜びと新課題の認識が交錯した1日でした。
| 固定リンク
「仕事スキル」カテゴリの記事
- 「RESPECT」の法則を使う(2014.05.19)
- 春学期スタート(2014.04.24)
- 「ReSPECT」の法則(2014.04.07)
- OKセッション(2014.01.30)
- 技能検定(2013.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント