« 引き際 | トップページ | 羊頭狗肉 »

2008年11月 9日 (日)

コミュニテーCC8

8日はPM3;30にT税務事務所に出向き、来週のTKCセミナーの講演会の打ち合わせを行った。TKC所属の税理士3人が集まって、定期的にクライアント向けに行っている<TKC経営革新セミナー>の一環である。話す時間は、1時間半であるが、パワーポイントの原稿は32枚に及んだ。そのデータをUSBに入れて、T先生に先渡しした。また当日使うアセスメントを2種類持参した。このあと、PM5:30から横浜のCC8の勉強会に出席。2か月に1回開いている会だ。今回の出席は8名。講師は、CC8メンバーのK氏。今年はもともと外部から講師を招聘して違った世界の話を聞こう、という方針で進めてきたが、今回はK氏の立候補もあり、なかなか外部から人を呼ぶのも大変という状況から、今年最後はこのような形になった。この勉強会はこれで丸2年であるが、年々先細りになっている感じがして、私の数少ない悩みの1つになっている。かようなコミュニテーというものはこうなってしまうものなのか?とにかく出席者が増えない。全員集まれば、20人はいるはずだが、ずーっと10人以下で開いている。今年ノリが悪いと感じる思い当たる理由は、いるだけで周りに光をもたらすマドンナW氏を欠いていることだ。いままで無欠席で彼女の存在があるからこそこの会はもっていただけにショック状態が続いている。その他、理由はいろいろあろうが、会の魅力がない、優先順位が低い、というのが集客力の悪い原因だろうと思っている。しかしあまり考えすぎずに今年はこれでRESETして、来年は発展するようまた考えていけばいい。まずは2年継続したことに自信をもっていいだろう。そして常連メンバーには心からの敬意を表したい。ここまで続けてこれたのも支えてくれたメンバーのおかげである。講師をしてくれたKM氏、W氏の代わりにサブリーダーをこなしてくれているH氏、フルマラソンに挑戦など意欲満々のNH氏、飄々と温かみをふりまきワンポイントアドバイスをしてくれるN氏、グローバル感覚とさりげないリーダーシップで毎回プロジェクターを用意してくれるK氏、小出監督風の風貌と素晴らしい声の持ち主S氏、K氏のお友達でアサーテイブなW氏。いずれも、オンリーワンの素晴らしい人たちである。私は、今日この輪をまずは大事にしたい。

|

« 引き際 | トップページ | 羊頭狗肉 »

生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コミュニテーCC8:

« 引き際 | トップページ | 羊頭狗肉 »