« 柳の下のドジョウ | トップページ | 1日○○研修 »

2008年10月 8日 (水)

太極拳

戸塚区が主催している太極拳の講座(全部で10回)が本日スタートした。毎週水曜日午後の講座を申し込んだが、すでに2回は欠席することは決まっている(J社のカウンセリングの日と重なるため)。私は、地方自治体が企画したイベントにほとんど出た事はないので、今回の太極拳はどういうふうにやるのか、全く予備知識なしで興味津々で行った。総勢150名強で、うち男性が約50名であり若老人がほとんど。場所は体育館で、先生が7名。ストレッチ体操がスタートとなったが、私自身はこの瞬間にある種の感慨に浸っていた。体育館の感触っていつ以来だろう。すぐ思い出したのは、F社の富士宮工場の体育館である。バレーボールをしている自分、バドミントンをしている格好いいFさんが頭に浮かんでいた。そして次に去来したのが、三鷹高校の体育館。もう42年も前になるが、剣道部に在籍していた私が剣道の試合を見学している場面を思い出していた。最後は、もっともっと小さいスペースだが、下は板張り。極真空手の沼津道場と本部道場に私がいた。すごく懐かしいいい気分になってしまった。太極拳は、まあそんなに苦労せずに覚えられるだろう、と鷹をくくって行ったが、予想は見事にハズレ。約8割の人は、前の企画でも参加したいわゆる常連らしい。ゆっくり手足が動くのだが、何をやっているか、さっぱりわからない。どんな事でも簡単ではないのだ。見本の先生の動きを見ているとしなやかで全く無駄がない。ついつい見とれてしまった。メタボ対策ではじめた太極拳であるが、私なりにがんばってみよう、と思う。先生のようになりたい、というモチベーションである。ただ、それなりのレベルを得るまでは、しばらく苦労と我慢がいりそうである。

|

« 柳の下のドジョウ | トップページ | 1日○○研修 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太極拳:

« 柳の下のドジョウ | トップページ | 1日○○研修 »