« 太極拳 | トップページ | 富士宮 »

2008年10月12日 (日)

1日○○研修

9月11日、朝6時半に家を出て、JR湘南ライナーに乗るも、座れる状態ではなかった。3連休の初日だからであろうか、私の見込み違いである。「やる気をひきだす人づくり」研修の3回目、第5セッションから第8セッションまでのM社では初めての1日研修である。30分ほど前に着いて、進め方や資料の再確認をするつもりであったが、到着は、ギリギリ。まるまる2時間半かかったことになる。加えて、昨日の箱根の不摂生か、めずらしく風邪をひいたらしく、今一の体調であった。テーマは、自己理解とセルフ・ブランデイング。午前中のセッションは、キャリア・マネージメント、ニーズと価値、360℃OKメッセージのフィードバック、午後は、基礎的な傾聴とセルフ・ブランデイングである。計7時間の長丁081011_143039 場であったが、17名のメンバーはよくがんばってついてきてくれた。3連休の初日の研修なんて嫌なものであるが、M社のメンバーはだれ1人として、愚痴を言わない。皆が生き生きしている感じがする。昨今、雰囲気の悪い会社を多々見てきているので、M社は不思議な感じである。社内の人間関係も良好のようである。M社の特徴は、アナライザーの比率が高いのと一人一人が資質的にオンリーワンを持っているということだ。オンリーワンに気づき、前向きのエネルギーを湧出させるのも本研修の重要な目的である。いま、1/3が終わった段階であるが、この目的は達成できそうなモチベーションを感じる。17人のメンバー達は、今回のような研修に面食らっているであろう(他ではやっていないであろう。)が、研修の間、気付き力を研ぎ澄まして臨めば、必ずや人生の中で役立ち有効に機能する「なにか」を得られると確信している。この研修はこれから佳境に入るがなんとも楽しみなナイスガイ17人衆である。と同時に、彼らの人生の大事な時期に、彼らと巡りあい、かような形で関わっていけることに喜びを感じている。終了後、カウンセリングを2人実施したが、そこでも私のほうが幸せ感を味わっていたような気がする。帰宅したのは、PM8:00過ぎであったが、体調が悪くてもまあまあこなせたことが栄養になりそうだ。

|

« 太極拳 | トップページ | 富士宮 »

仕事スキル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1日○○研修:

« 太極拳 | トップページ | 富士宮 »