輪島
8年ぶりに、生まれ故郷である能登の輪島へ帰った。20日(土)に出発し、23日(火)に帰宅。3泊4日の日程であった。目的は三つあった。最も大きな目的は、34歳年下のいとこの結婚式への出席である。昔は兄弟が多く、私の母が3番目、おじのUK氏が6番目で、母の長男である私のほうがおじのUK氏より3歳年上というのが現実である。
UK氏の次女UMさんの結婚式に小倉家代表で出席した。親戚代表でスピーチを、と言われていたのだが、現地に行ってみると花嫁側の主賓スピーチということであった。UKおじさんとの関わりの話が長すぎたり、肝心な話をするのを忘れたり、凸凹のありすぎる下手なスピーチをしたもんだ。花嫁には申し訳ないことをした。式全体では、ほのぼのとした温かいいい結婚式であった。ラストは例によって両親を泣かせる演出があり私もウルウルしたが、長女が未婚でいる私としてはこのような感激ならもう一度味わいたいと思ったものである。
2つ目の目的は、Y家の墓参りである。Y家のおばが亡くなったときは葬式に参列したが、おじが亡くなったときはいけなかった。Y家のおじ・おばには、高校生の時に、1ヶ月松任の家で閉じこもって受験勉強をさせてもらい、私も弟もお世話になったものである。いつか墓参りに思っており、22日に実現した。U家から往復で1時間の距離に墓がある。聞くところによると、能登大地震のときに墓石がごろごろ落ちたそうである。若干その痕跡は残っていた。U家、Y家、そしてUK氏の妻UYさんの実家の墓、を順番にお参り。すっきりした。
三つ目の目的は、日本海での釣行である。輪島で竿を出したい、と思っており、今回万能竿を2本持参していった。22日の午前6時~9時1回目、午後2時~5時2回目、23日午前6時~9時3回目と計9時間釣りを堪能した。場所はU家から徒歩5分の場所と車で5分の堤防の2箇所で、釣果は、ちょい投げによるシロギス4匹21cm級と鯛のこども、サビキによる豆アジ、そいて餌とりのフグが多かった。シロギスは手前15mぐらいでこの大きさはなかなかのものである。もっとも盛んだったのは、アオリイカ釣りで、私の目の前でバンバンイカを釣り上げる名人がいた。23日は、餌木を買ってジギングの真似事をしてみたがイカは釣れず。久しぶりの遠出であったが、三つの目的をそれぞれ果たし実りの多い輪島行きであった。面倒を見てくれたU氏に感謝!感謝!
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- イベントを振り返る(2018.03.02)
- 2020東京オリンピック(2013.09.08)
- 京都(2013.06.29)
- 華の職場(2013.06.04)
- OB(2013.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント