« 資格会員 | トップページ | ライブハウス »

2008年7月 6日 (日)

2つのフォルックス

今日は語呂合わせをして、2つの「フォルックス」について。1つめの「フォルックス」はステーキの「フォルックス」である。昼間、ランチを食べに日野周辺の店に行ってみた。「フォルックス」は、ステーキ専門店で昔から続いているチェーン店であるが、先日20年ぶりぐらいに戸塚店に入ってみて、お得なステーキランチという良いイメージがあった。今日は別の店であるが、2匹目のドジョウを狙ってみた。しかし店員の対応が全く違っていた。店に入ると満員であったが、後片付けがされていない。案内もないので勝手に入ると入り口で待っていてくれ、と言われる。客の眼を見て話さない、質問には丁寧に答えない、床とテーブルは綺麗になっていない等、基本的なマナーが全くできていないのだ。戸塚店はそんなことはなかったのだが、今日は食事も少し残してしまった。同じものを食べているのに店員.の対応でこれだけ違うのか、我ながら驚いたしだいである。2つ目の「フォルックス」は「フォルックス・ワーゲン」という車の話。30年位前にさかのぼるが「フォルックス・ワーゲン」は別名.ビートルと呼ばれ、私にとっては乗ってみたい最高の車であった。ところが今の形は全く原型と乖離していて、昔の面影が全くない。当然乗りたいというノスタルジアも消えた。VW社の売上はどうなのだろうか?ブランドが高く評価されている時、さらによくしようとして墓穴を掘るパターン。好評価にあぐらをかく。先ごろの吉兆の例を思い出した。VW社がそうだなんて決して思っていないが、昔の思い込みが間違っている例がここにもある。

|

« 資格会員 | トップページ | ライブハウス »

生活」カテゴリの記事

コメント

小倉さんと新宿で飲んだ、Aです。
あれからン十年経ちますが、いまだにライブは楽しいですね。
ブログの内容の訂正です。ベーシストではまったくなく、ベーシストを無謀に目指し、あっけなく挫折!が正解です。
当時のバンマスのM氏も交えて、今後も旧交?を暖めましょう!

投稿: パスカル | 2008年7月 9日 (水) 13時03分

再び、Aです。
上のコメントは場所を間違えました。

ここの、コメントです。
僕の認識は、ステーキ店、車ともに
フォルクスなのですが・・・・
昔の面影(アイデンティテイ)を保ちながら進化するというのは、なかなか難しいことです。その点、ポルシェが素晴らしいと言えるのではないでしょうか。(ベンツ・BMW)
ビートルもミニも今年発売されたフィアットもデザインの苦労の跡が感じられます。
最悪は、日本の車です。

投稿: | 2008年7月 9日 (水) 13時27分

Aさんへ
コメントありがとうございます。
私からみれば、Aさんはベーシストです。プロじゃないのですから・・・。
フォルクスは、仰るとおりですね。私の癖である一語失調症(正確な言葉とどこか一字違う症状)がでてしまいました。いや、お恥ずかしい!

投稿: 小倉克夫 | 2008年7月10日 (木) 18時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2つのフォルックス:

« 資格会員 | トップページ | ライブハウス »