琴平神社
妻と川崎の柿生にある琴平神社へ行ってきた。2回目である。本殿までのアクセスが短いのに妙に強い印象を与える不思議な神社である。多分、構図的に赤い鳥居が強烈な形で眼に入ってくるからだろう。2拝2礼1拝して、その場で買い求めた御朱印帳にサインをもらった。自分に「厄」みたいなものが溜まったな、と思ったら、神社へお参りに行くのも良い方法だ。これも私にとっては浄化作用と思っている。カウンセリングで最近ときどき使うのは、ストレスは厄みたいなもので解消するのは厄落としみたいなもの、という言い方である。これが妙に説得力があるようで、電話で絡んできたクライエントも納得してしまって前向きになったりする。言い方を変えると、ツキを呼ぶと言う事である。その証明ということではないが、今日は欲しかった綺麗な水晶のパワーストンが買えた上に、帰途に、帳簿作成上必要で探していたゴムのハンコを十日市場のダイソーで手に入れることが出来た。私はこんなことをしながら、自分はついているといつも思っている。何度も同様のツキのある経験をしている。ツキがないと感じた人は、いろいろ厄落としをやってみると良いだろう。なにかFITするものがあればこれも手にいれた強みの1つになる。迷った時は、動いてみる。これも厄落としの戦術の1つである。「ツキを呼ぶ5つの法則」というテーマで、月刊タウン誌「新松戸」の4,5月号に連載したが、神社参りはそこでは触れていない。ツキを呼ぶベスト5は、もっと身近にある。
| 固定リンク
「生活」カテゴリの記事
- 代理人を全うしました。(2017.03.10)
- キャリア形成(2015.10.04)
- 恩師の訃報(2015.09.09)
- 後発スーパー(2015.02.21)
- 爆破予告(2014.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント