ボランテイア・カウンセリング
今日も江の島へ行ってきた。かながわ女性センターのNPOボランテイア・カウンセリングである。実は、今日担当するはずのメンバーが都合が悪くなり、母体のJCCAのTOPから私に代わってくれないか、という依頼を受けたものである。たまたま、空いていたからできる時に、助けようという考えに、基づいて一日を捧げた。それはそれでいいのだが、私の所属する江の島のCCの活動についていくのが最近しんどくなってきた。5月は1回も会に出席していない。今年は会は出前カウンセリングを受けたり、キャリア・コンサルタントの国家試験化に対応したリして積極的に活動している。ところが、突発的に連絡がきたり、一部でやれ○○とドンドン前に進んでしまって、ついていくのがいいのか、判断に苦しむことがあるのである。寝耳に水の話も多い。入会当初は、あれだけのメンバーが力を合せて運営していることに強烈なリーダーシップを感じたものであるが、中に入って活動しはじめるとみえなくてもいいところまで見えてくる。最近、同期ぐらいのメンバーと話をしていないが、すごい負担がかかっているが、得心しているのだろうか、と心配してしまう。私も今後仕事がダブって入ったり、さらにNPOのほうの要望がエスカレートしてきたら、進退を考えないといけないかもしれない。これでも、月2回平日にボランテイア・カウンセリングに行ってできるだけの貢献はしているつもりなのだが・・・・・。
| 固定リンク
「仕事スキル」カテゴリの記事
- 「RESPECT」の法則を使う(2014.05.19)
- 春学期スタート(2014.04.24)
- 「ReSPECT」の法則(2014.04.07)
- OKセッション(2014.01.30)
- 技能検定(2013.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント