« インプットとアウトプット | トップページ | 秋葉原無差別殺人事件2(分析) »

2008年6月 9日 (月)

秋葉原無差別殺人事件

昨日、秋葉原で信じられない無差別殺人事件が起こった。TV各局はこの報道でもちきりである。25歳派遣社員男性が歩行者天国に軽トラックで、突入し、7人が死亡、10人が重軽傷をおった。犯人のブログ、経歴、行動などが報道されていた。なかでも強烈だったのは、現場に居合わせたNTVの記者が、撮影した現場の写真とビデオである。実に生生しく残虐な無差別殺人が行われた事を映像化していた。この事件は、この世のものとは思えない非道な行為であるが、今回はその背景はなんだったのか、というところに眼が行く。犯人は、小中学校は学業・スポーツともに抜群であったのが、高校に入ってから挫折していったようだ。話を聞いていて実は「あっ」と思った事がある。派遣先でリストラが進んでいる中で、雇い主は、犯人がまじめに働いているので、雇用継続を決めていたにもかかわらず、本人にうまく伝わっていなかったということである。6日に出社したときに本人の作業服がなくなっていて、本人が、作業服がないということは辞めろ、ということだと早合点し、きれてしまったという導火線があったようだ。そのまま欠勤しダガーナイフを買いに行っている。往々にしてよくある事だが、思い込み、思い違いが、大きな問題を引き起こしたのではないだろうか?仮にそういうことがなくても事件は起きたかもしれないが、時間稼ぎはできたのではないだろうか、と思ってしまう。相談できる相手がいれば防げたのではないか?カウンセラーという仕事が必要な局面がまたまた出現した。犯罪の大半は心から発生する。

|

« インプットとアウトプット | トップページ | 秋葉原無差別殺人事件2(分析) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋葉原無差別殺人事件:

« インプットとアウトプット | トップページ | 秋葉原無差別殺人事件2(分析) »